フィラリアの季節になってきたので、二匹で病院へ行ってきました。
ももすけは3月に狂犬病の注射をし、定期健診で血液検査をしていたのですが、
そのころから病院に導入された、フィラリア検査の成虫抗原検査を、
サービスでやっていたみたいです。
検査(針を刺す)をすることも、犬にとってストレスになることもあるそうで、
フィラリアの検査で検査項目を増やして、針を刺す回数を減らし、
血液検査もできるようです。
きょうすけは1歳半の時に病気して、たくさん検査したので、
ドッグドッグはしばらくしません。
来年以降考えましょう。
何度か引っ越しで病院を代わっていますが、フィラリアの成虫抗原検査は初めてです。
どこの病院も、顕微鏡による ミクロフィラリア検査でしたが、
病院がスナップハートワームRT(成虫抗原の検査キット)を導入したことにより、
検査出来るようになりました。
価格は高くなりますが、正確そうなんで成虫抗原検査にしました。
フィラリアの検査方法も何種類かあり、ないようによって値段が違います。
結果は陰性です。
フィラリアの薬モキシデック七か月分を二匹、フロントラインプラスを二本買いました。
毎月一日に、薬を飲むことになったよ~。
梅雨なんだけど、暑くなってお昼寝ばかりな、二匹は机の下が、お気に入りです。
リッキー達の病院は集中検査までです。抗原検査やってほしい。
今度言ってみよう。他の病院で聞いた薬や、検査を言うとけっこう導入してくれるし、やってくれるかも。ついでにワクチンの抗体検査も入れてほしい。。。
うちも1日投与です。ややこしいから、フィラリアも、フロントライン(ロッティはコンフォティス)も同じ日にしています。フロントラインは確か7日だったかな。。。通知メールに頼ってるからつい忘れます。
ちえさんとこの病院のほうが、大きいからやってると思っていました。
いつも私は小さな個人病院へ行くので、検査は顕微鏡だったみたい。
抗原検査のほうが正確とは聞きました。
病院によっても、考え方が違うから、検査しなくていいよってとこもあるらしいですね。
フロントラインプラスは、30日きっちりしてないの。
きっちりしなくても、大丈夫って聞いたのと、住んでる場所が街中なんで、
草刈りをしているところも少なく、こっちではまだついたことないんだ。